腹筋トレーニング大百科

  • 「筋肉」の仕組み
  • 体に必要な5つの栄養素①
  • 体に必要な5つの栄養素②
  • 体に必要な5つの栄養素③
  • 腹筋と食事
  • 腹筋と姿勢
  • 腹筋とダイエット
  • 女性向けの腹筋ダイエット
  • 大胸筋について
  • 背筋について
  • 上腕二頭筋について
  • 「腹トレ」の意義
  • 腹筋を割るには?
  • 「腹筋」の種類①
  • 「腹筋」の種類②
  • 「腹筋」の鍛え方①
  • 「腹筋」の鍛え方②
  • 「腹筋」の鍛え方③
  • 「腹筋」の鍛え方④
  • 「腹筋」の鍛え方⑤

上腕二頭筋について

上腕二頭筋とは?

上腕二頭筋とは、ご存知のとおり「力こぶ」をつくる筋肉です。 腹筋、背筋、大胸筋らと並んで、
男らしい筋肉美を得るためにはかかせない筋肉です。
上腕二頭筋は、腕を大きく振りおろす 動作や投げる動作をするときに重要な筋肉です。
この上腕二頭筋だけを鍛えることはなかなか 難しく、上腕三頭筋(上腕二頭筋の裏側)や肩、腕の筋肉を
バランス良く鍛えることが必要です。

上腕二頭筋が発達している人は上腕三頭筋も鍛えられている為、肩から上腕にかけての筋肉が盛り上がり、
Tシャツの袖から太い腕が伸びています。
ただし女性の場合は、ここの筋肉は あまり鍛えられたくない、というのがホンネかもしれません。

上腕二頭筋の鍛え方

上腕筋肉の1/3が上腕二頭筋、2/3が上腕三頭筋になります。
したがって、上腕を鍛える には上腕二頭筋と上腕三頭筋の両方を鍛えることが必要です。
上腕二頭筋の特徴は小さい筋肉であり、日常生活でよく使われる筋肉のために、トレーニングをしても
あまり 急激に発達しないことです。

ですから、時間をかけて、継続してトレーニングをすることが大切です。
具体的なトレーニング方法には、チューブなどを利用し、足で固定したチューブを腕の力で 引き上げるカール、
両手でダンベルをゆっくり持ち上げる動作を繰り返すダンベルカール、 ベンチに座った状態でダンベルを
持ち上げるコンセントレーションカール、いわゆる腕立て伏せ のことであるプッシュアップ、懸垂のことである
ナローチンニング、などがあります。


トップページへ戻る

Copyright (C) 2011 Hukkin Training Daihyakka All Rights Reserved.

 

トップページ|運営者情報|プライバシーポリシー|利用規約